3240件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

◎佐瀬学校教育部学校保健課長 学校給食実施に必要な施設及び設備の整備及び管理については、国が定める学校給食衛生管理基準を踏まえ、実施をしておりますが、空調の面で申しますと、給食調理器具使用等により給食室内が高温多湿環境となることが多く、このことが菌の増殖の要因ともなりますことから、衛生環境を保つため、温度25度、湿度80%以下となるよう努めることとされてございます。

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

一、学校給食における新型コロナ対応とその評価について。一、児童生徒対象とした芸術文化取組実績について。一、芸術文化振興奨励事業等補助金を拡充する考えについて。一、旧公民館の跡地利用について。 国民健康保険事業特別会計では、一、実質単年度黒字要因基金積立の規模について。一、被保険者数前期高齢者数の推移について。一、激変緩和措置保険税平準化、今後の国保税の見通しについて。

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

次に、学校給食費についてお伺いします。 まずは、学校給食費全般の概要についてお伺いします。 ○副議長(えびな信幸) 学校教育部長。 ◎学校教育部長品田幸利) 学校給食に係る経費負担につきましては、学校給食法に定められており、食材費給食費として保護者負担をし、給食調理員の賃金や光熱水費施設及び設備維持管理費などその他の経費旭川市が負担をしております。 

伊達市議会 2022-12-09 12月09日-04号

2つ目もまた子供の問題でございますが、学校給食費の無償化についてであります。学校給食費の無償化について私は2017年第2回定例会一般質問で、内閣府経済財政諮問会議子育て支援の拡充として無料化を打ち出していることを取り上げ、市の考えをお伺いいたしました。市長は、国の働き方支援子育て支援として提案されたと承知しております。本市では、生活困窮世帯に対して就学援助により無料化実施している。

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

令和6年度供用開始に向け、大曲に新設する防災食育センターについては、平時の学校給食はもとより、食育学習機能も備えた、当市にとって待望の施設となりますが、防災環境の問題の観点から、エネルギー供給方法についてはどうなっているのか、脱炭素社会を目指し、自然エネルギー利用について伺います。 ③東の里遊水地利活用ハザードマップについてです。 

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

次に、二つ目学校給食についてです。今年4月の文科省事務連絡は、食材高騰による保護者負担軽減のためコロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用をも可能としました。これは、市町村における補助を政府が認めています。 市も1,250万円食材費に入れ、給食の質を落とさない工夫をされたと聞いています。

帯広市議会 2022-11-24 12月01日-01号

第50款教育費は、燃料、電気料金単価上昇に伴い、学校施設、生涯学習施設及び学校給食センター管理に係る経費のほか、市民文化ホール及び社会体育施設ほか1施設管理運営に係る指定管理者などへの委託料を追加するものであります。 また、図書館駐車場車両管制機を更新するほか、飼料単価上昇に伴う動物園飼料費及び帯広の森陸上競技場のトラックの改修に係る経費を追加するものであります。 

帯広市議会 2022-11-22 12月13日-05号

次に、学校給食無償化についてであります。 憲法第26条では、義務教育無償と定めております。憲法第26条を踏まえ、コロナ禍物価高騰のさなかにおいて、制度として学校給食に係る費用の無償化を求める声が、今急激に大きくなっています。十勝管内でも、子育て世帯への物価高騰対策として、学校給食無償化に乗り出す自治体も出てきました。 

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

2点目、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、市内全域学級閉鎖が続き、学校給食提供回数が減少しています。仕入れ済み食材については、担当部署との連携を密にし、業者の協力も得て可能な限り対応しているとのことですが、廃棄をゼロにすることは難しい状況となっています。学校給食食材仕入れ調理、喫食の家庭での食品ロスを減らす取組について伺います。 最後に、食の安全に対する姿勢について伺います。 

北斗市議会 2022-10-04 10月04日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

(「なし」と呼ぶ) ○議長中井光幸君) 4目学校給食費。     (「なし」と呼ぶ) ○議長中井光幸君) 以上で歳出を終わります。 次に、歳入に入ります。 15款国庫支出金、1項国庫負担金。     (「なし」と呼ぶ) ○議長中井光幸君) 2項国庫補助金。     (「なし」と呼ぶ) ○議長中井光幸君) 16款道支出金、2項道補助金。     

音更町議会 2022-09-26 令和3年度決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022-09-26

学校給食関係費につきましては、小中学校給食業務委託料が主なものであります。  英語指導助手関係費につきましては、小中学校における外国語活動を充実させるため英語指導助手2名を配置したことに伴う報酬以外の経費であります。  奨学資金につきましては、経済的な理由で就学困難な高校生対象として支給をしておりますが、公立校月額6,500円を70名、私立で月額1万円を41名に支給をしたところであります。

旭川市議会 2022-09-26 09月26日-05号

そして、消費の場面で大切なのは、学校給食への有機農産品の導入ではないかと考えられます。子どもたちの健全な育成のために大切であるのは当然として、さらに、有機農産品給食として継続的かつ安定的に供給可能となることから、旭川市において、いわゆるオーガニック給食の実現は有機農業促進に必要不可欠と思料いたします。 そこで、市教委に質問します。 

音更町議会 2022-09-20 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 2022-09-20

さらに、今定例会におきまして、福祉灯油をはじめ、肥料価格高騰対策学校給食原料価格高騰対策水道簡易水道基本料金免除などに係る補正予算を計上したところでありますが、現下の経済情勢では好転する兆候が見通せないことから、国による新たな施策の状況も見極めながら判断してまいりたいと考えておりますので、御理解をいただきたいと存じます。  

音更町議会 2022-09-16 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-16

そのほか、児童生徒に音更産の食材に対する知識や理解を深めてもらうため、季節ごとに旬の食材を献立に組み入れて提供するおとぷけ給食において、町と両農協が連携して行う地場産品消費拡大推進事業により年間200万円分の食材を提供しているほか、本定例会では、給食費食材価格高騰している状況を踏まえ、増嵩分については町費負担で対応し、学校給食を安定的に提供するため、学校給食原材料費高騰対策事業補助金として1,253

北斗市議会 2022-09-16 09月16日-一般質問-02号

この点検及び評価を行うに当たって、学校教育課所管事務事業については学校教育問題検討委員会で、社会教育課所管事務事業社会教育委員会議で、学校給食共同調理場所管事務事業学校給食共同調理場運営委員会で、それぞれ意見をいただき、教育委員会点検及び評価としてまとめたものでございます。 以上、御報告申し上げます。 ○議長中井光幸君) 本件に関する質疑を許します。     

函館市議会 2022-09-16 09月16日-05号

1つ目学校等給食食材価格高騰に対する支援でありまして、これは保護者負担を増やすことなく学校給食を提供するため、市立の小・中学校などへ令和年度給食食材購入費を助成しようとするもので、年間所要額8,300万円、令和年度では年度内の給食食材の発注に係る補助金交付決定を行うための債務負担行為の設定を予定しているところであります。 

函館市議会 2022-09-15 09月15日-04号

◆(板倉一幸議員) 子育て世帯ですとか、市民税非課税世帯への支援、加えて大学生、学校給食への支援、こういうものも行ってきたということです。 原油高円高、これは市民生活を本当に圧迫しておりますから、市長食材ですとか、あるいは生活用品ですとか、お買物に出かけることがあるというふうに思っておりますけれども、本当に値上がりが家計を圧迫している、悲鳴を上げているというふうに思います。 

留萌市議会 2022-09-14 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月14日-03号

市長中西俊司君) 私としては、今後進めていく政策の中で、高校生に対する医療費も含めて活用させていただければと思っておりますし、様々な子どもたちへの支援、それぞれ事業のこれからの査定等を含めて考えていかなきゃならないと思いますが、現状としては、寺子屋・るもいっこ含めて、あと学校給食食材など様々使わせていただいているということで、御理解をいただきたいと思います。  以上です。

音更町議会 2022-09-12 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 2022-09-12

18節負担金補助及び交付金に1,510万3千円の追加でありますが、説明欄1行目の学校給食原材料費高騰対策事業補助金については、原材料費高騰に対応し、引き続き安定的に給食を提供するとともに、学校給食費の保護者負担軽減を図るため、町内小中学校に対し、本年度給食原材料費物価高騰相当額補助しようとするものであります。